インショップとは大型商業施設の中に展開する店舗のことをさす言葉です。
似たような言葉として、アウトショップやテナントがありますが、これらとは違う意味合いを持つため混同しないように注意しましょう。
この記事ではインショップの基本から、インショップで開店するメリット・デメリット、インショップ経営で成功するコツを解説。
インショップでの出店を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
目次
インショップとは?アウトショップ・テナントとの違い
「インショップ」とは「ショップ・イン・ショップ」が省略された言葉です。
デパートやショッピングセンターなどの大型商業施設の中にある店舗のことをさします。
たとえば、ショッピングセンターの中にあるフードコートに出店している飲食店はインショップと呼べるでしょう。
インショップに似た名前に「アウトショップ」と「テナント」がありますが、どちらもインショップとは違う意味を持つ単語です。
アウトショップとはインショップの反対で路面に面した店舗をさします。
テナントとは、雑居ビルやオフィスビル内に構える店舗を指すことが一般的で、インショップのようにデパートなどの大型商業施設の店舗は該当しません。
インショップのメリット
インショップで開業するメリットとしては、次の3つが挙げられます。
- 集客力がある
- 幅広い客層にアピールできる
- 立地が良い場所に出店可能
大型商業施設のメリットをたくさん享受できることがポイントです。
集客力がある
インショップはショッピングセンターなどの大型商業施設の中に展開するため、集客力に期待ができます。
他店舗を利用したお客さんの目にも留まる機会があることから、ターゲット以外の客層に立直することができるでしょう。
路面店では一から集客する必要があるため、元から集客力があるインショップはメリットがあります。
幅広い客層にアピールできる
商業施設内にある店舗では、他のお店の利用者も立ち寄りやすい傾向です。
ショッピングモールなどで、行く予定のなかった店舗にフラッと立ち寄ってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
幅広い客層にアピールできると購入してもらえる可能性も高まるため、メリットと言えるでしょう。
立地が良い場所に出店可能
大型の商業施設は集客のための最適な立地を考えて建てられています。
そのためお客さんが来やすい好立地にあることが多いです。
アウトショップでは好立地な物件を探すのが難しいため、インショップならではのメリットと言えるでしょう。
インショップのデメリット
インショップにはメリットがある一方で、デメリットも存在します。
ここでは次の2点を抑えておきましょう。
- 店舗づくりの自由度が低い
- 出費が増えることがある
店舗づくりの自由度が低い
インショップでは商業施設内に開店することになるため、決まりごとが多い可能性が考えられます。
アウトショップやテナントのように、自由な店舗づくりが難しい場合がある点に注意しましょう。
たとえば、店頭にのぼりを置くことやビラ配りが禁止されているなど、内装にこだわりたい人はあらかじめ規約を確認しておくと安心です。
出費が増えることがある
インショップは商業施設内に店舗を構えることになるため、施設側へ場所代を払う必要があります。
アウトショップやテナントでも物件費として家賃がかかってきますが、インショップでも支払いが必要になるということを覚えておきましょう。
場所があるからといって無料で出店できるわけではありません。
インショップ経営で成功するコツ
インショップの経営で成功するにはいくつかのコツを抑えることがポイントです。
ここでは3つのコツを紹介します。
- 接客の質を高める
- 内装を工夫する
- フランチャイズを利用する
接客の質を高める
インショップでは、何かのついでに店に立ち寄る人が多数。
集客にとってはメリットがありますが、購買意欲がある人が来店する可能性はあまり高くありません。
そこで大切なのが接客の質を高めること。
お客さんに寄り添った接客ができれば、買うつもりのなかった商品を購入してもらえたり、次回購入の際の候補に入れてもらったりすることができるでしょう。
インショップでは接客のクオリティを高めることが大切です。
内装を工夫する
インショップはたくさんの店舗が立ち並ぶ大型商業施設内に店を構えます。
そのため他店との差別化をして、お客さんに選んでもらうための工夫をする必要があるでしょう。
施設によっては禁止されている装飾などもありますので、最初にきちんと確認しておくことがポイントです。
お客さんが入りたくなるような、目に留まりやすい内装を心がけて集客に繋げましょう。
フランチャイズを利用する
インショップでの成功を目指すなら、フランチャイズ(FC)を利用して開業する方法もおすすめです。
フランチャイズは本部からのサポートを受けながら開業を目指せるビジネス形態で、インショップ経営に詳しいフランチャイズ本部も存在します。
集客方法や商品の見せ方、接客のやり方まで、既存店をもとにマニュアル化されていることもあり、経営初心者でも経営を軌道に乗せやすいところが魅力です。
次の章ではおすすめのフランチャイズ本部をご紹介します。
インショップでおすすめのフランチャイズ3選
フランチャイズとは、フランチャイズ本部からのサポートを受けながら開業を目指すビジネスの形態をさします。
サポートの対価としてロイヤリティを支払う必要がありますが、経営ノウハウや集客方法のレクチャー、備品の貸与などのサポートが受けられることは大きなメリットです。
ここでは、インショップでおすすめのフランチャイズ本部を2つご紹介します。
札幌スープカレー専門店エスパーイトウ
「札幌スープカレー専門店エスパーイトウ」は、株式会社スパイラルフーズが運営するフランチャイズです。
スープカレーに特化した飲食店運営をしており、全国の主要都市を中心にフランチャイズ加盟店を募集しています。
フランチャイズに加盟したいと思ったら、面談から約120日で開業が叶うスピードの速さがエスパーイトウの魅力。
開業後も定期的な面談でしっかりフォローしてもらえるため安心です。
日乃屋カレー
「日乃屋カレー」は有限会社ノアランドが運営するカレー店。
開店1年10か月にして「神田カレーグランプリ」で優勝した実績をもち、2023年現在、60店舗を運営しています。
従業員1名で始める省スペース店や、ピーク時は5人のスタッフで回す中規模店まで、希望の開業形態に合わせて選ぶことが可能。
好立地の物件では1日200食~400食売れることから、夫婦での開業や、従業員に丸投げするオーナーとしての開業も夢ではありません。
スムージー専門店ゴクゴク
スムージー専門店としてフランチャイズ展開を行うゴクゴクは、最低2坪の省スペースからスムージー屋を開業できます。
フランチャイズ本部は、インショップでの出店経験も豊富にあるため、ショッピングセンターや駅中などに出店を検討している方には最適。
スムージービジネスは、健康志向が強まる昨今の時代に強く、大手コンビニチェーンや野菜飲料系の大手企業も乗り出すほど。
今後、儲かるビジネスの1つとなる可能性を秘めています。
スムージー屋が儲かるかどうかについて、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
インショップでの成功には丁寧な接客が肝心!
ショッピングセンターなどの大型商業施設で出店するインショップでは、他店のお客さんがフラッと立ち寄ることも少なくありません。
自店舗のお客さん・リピーターになってもらうためには、丁寧な接客を心がけ、お客さんが「また来たい」と思えるようにしましょう。
また、見た目もお客さんの目を引くような内装を意識し、入りやすい店舗づくりが大切です。
経営初心者の場合はフランチャイズ本部を活用するのもおすすめ。
フランチャイズ加盟することによってさまざまなサポートが受けられるため、経営に関する知識が乏しくても事業運営をすることが可能になります。