脱サラとは?メリット・デメリットや独立する前の準備を解説

公開日

脱サラとは、会社員をやめて自立した働き方を選択すること。

自分のやりたい仕事ができ、会社の人間関係にも悩まなくなるため、脱サラに魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。

しかし、一言で脱サラと言っても、生計を建てられなくては意味がありません。

この記事では、脱サラで得られるメリットやデメリット、退職前にしておきたいことを解説します。

脱サラ起業を考えている人は、しっかりと準備をしてから実行してくださいね。

脱サラとは

「脱サラ」とは「脱サラリーマン」の略で、会社に雇われて働く形態を脱し、自立した働き方や生き方を選択すること。

起業の形態や職種・業種は関係なく、会社から自立した働き方を選択すれば脱サラです。

ただ単に会社員を辞めるだけでは脱サラとはいえず、退職後に起業したり、やりたいことの実現に向けて行動をしたりして初めて「脱サラ」といえます。

脱サラする人の理由

脱サラを考える人の中で多い理由は以下の通り。

  • 働いて得た成果や評価を自分の実績にしたい
  • やったらやった分だけの収入がほしい
  • 会社に縛られる生活から解放されたい
  • 会社での仕事に限界を感じる
  • 独立して起業したい

脱サラを考える多くの方が、働き方への柔軟性や自由性を求めているのがわかります。

また、会社での仕事に限界を感じ、脱サラして起業する方も少なくないようです。

脱サラする5つのメリット

脱サラをして事業を始めることで、次のようなメリットを得られるでしょう。

会社勤めのままでは難しかったことも、脱サラ起業で叶えられるかもしれません。

ここではそれぞれのメリットを詳しくみていきます。

自分のやりたいことを実現できる

会社員では“常に誰かの下”で働くことになりますが、起業するとトップは自分です。

自分の判断で取引の方向性を決めたり、やりたいことを実現できたりすることにやりがいを覚える人もいるでしょう。

企業よりも早く意思決定を反映できるため、スピード感をもって働きたい人にもぴったり。

自分で事業アイディアを出して実際に進めていくことや、自分の裁量で多くのことを決められることに、会社員よりも楽しさを感じられるはずです。

また、会社員と違って定年もないため、健康であれば会社員より長く働き続けて収入を得られます。

子どもや孫などの親戚に家業として受け継ぐこともできるため、さらなる事業拡大も期待できるかもしれません。

収入が上がる可能性がある

ほとんどが変化なく、決まった給料が支給される会社員と違い、起業すると収入は変動します。

事業がうまく軌道にのれば、会社員給与よりも多くの収入を得られる可能性があるところが魅力。

もちろん、収入が下がることもありますし、「簡単に月収◯円」や「開始◯か月で億単位の収入に」といった広告のような状況になることは、ほとんどありません。

しかし、頑張って得た利益はそのまま自分の収入になるため、より一層、ビジネスへの熱量が高まるでしょう。

ワークスタイルを自由に決められる

毎日決まった時間に決まった場所へ出勤しなければならない会社員と違い、脱サラすると働く時間や場所を自分で決められます。

  • 休日を平日に設定する
  • 勤務時間を夜にする
  • オフィスを借りずに自宅で作業
  • 自宅から近い場所に店舗を借りる

毎日同じルーティンが苦手という人は、その日の気分で働く場所や時間を決められるのはメリットです。

もちろん接客業などは、働く場所を自由に決めることが難しい場合もあります。

希望のライフスタイルを実現するために、どの条件を重視するのか優先順位を考えるといいでしょう。

人間関係の「しがらみ」から解放される

サラリーマンは人間関係の悩みを避けて通ることは難しいもの。

社長を含む上司や同僚、部下など、組織で働いている以上、人間関係のしがらみは必ずと言っていいほど付きまといます。

どれほど和気あいあいとしているアットホームな企業であっても、まったく気を遣わずに働ける職場は少ないでしょう。

脱サラして起業することにより、付き合う相手は自分で決めることができます。

相性のよくない相手からは距離を置くことができるので、会社員よりは人間関係での悩みが減るはずです。

経営の知識を得てスキルアップできる

会社員では業務内容が部署ごとに細分化され、他部署の仕事を担当することはありません。

しかし、脱サラして自分が経営者になると、商品やサービスの企画から販売、事務作業など、部署に関係なく全体を通して携わることになります。

やっていることが将来どのような結果につながるのかを理解できることは、仕事が固定化されている会社員ではなかなか難しいこと。

仕事の全体像を理解できていれば、仮に事業をやめて会社員に戻っても、先を見据えた行動ができるため活躍する機会が増えるでしょう。

脱サラ起業する3つのデメリット

脱サラして起業をすることで得られるメリットがある一方で、当然ながらデメリットもあります。

メリットとデメリットを比べた上で、どちらが自分に合っているかを考えましょう。

ここでは、次の3つのデメリットについて紹介します。

安定した収入ではなくなる

会社員と起業の大きな違いは、安定した収入が期待できなくなることです。

企業に属しているときは、毎月決まった金額が基本給として支払われるでしょう。

しかし、起業後はその月の売上によって収入が変動します。

会社員以上の収入を得られる月もあれば、お小遣い程度しか利益が出ないこともあるでしょう。

それでも、国民年金・健康保険などの社会保険料や、取引に関する支払いなどの支払いは待ってくれません。

滞納や債務不履行になると、取引先や銀行などからの信頼を失う可能性があります。

安定した収入ではないことは大前提として頭に入れ、ある程度の貯蓄をしておいたり、資金のやりくりを考えたりしておきましょう。

失敗のリスクはすべて自己責任

独立するとすべての裁量権が自分にあります。

自分の意思を経営に反映でき、事業を展開することは楽しく、やりがいがあるはずです。

しかし、「失敗のリスクはすべて自分で負う」という重圧もあります。

ニーズやリスクなどを考えず、やりたいことだけをやっていては成功する可能性は低いでしょう。

成功が自分の実績になるのと同じように、失敗した時はすべて自分の責任です。

経営を成功させるための方法を考えつつ、起こりうるリスクへの対策も考えておくことが必要になります。

社会的な信用度が下がる

会社員では「所属企業の信用」を借りることができるため、クレジットカードやローンの審査にも比較的通りやすいでしょう。

対して、独立後はこれらの審査に通りづらくなると言われることがあります。

これは、社会的な信用度が会社員よりも低くなるためです。

事業経営は収入が安定しなかったり、いつ倒産の危機に陥るかわからなかったりするため、リスクが高いと思われることが原因でしょう。

クレジットカードやローンを検討している場合には、脱サラ前に済ませておくとスムーズです。

脱サラして起業する前にやっておくべき3つのこと

「すぐに退職したいから」と無計画に脱サラするのは良くありません。

無職になってからどうするのかを考え始めると、貯蓄を崩すことになったり、焦って希望と違う選択をしてしまう危険があるためです。

最低でも、脱サラする前に次のことをやっておきましょう。

  • 「何をしたいのか」を明確にする
  • 具体的に・余裕を持った資金計画を立てる
  • 家族からの理解をしっかりと得る

ある程度、未来の様子が思い浮かぶようになってから脱サラすると安心です。

1.「何をしたいのか」を明確にする

脱サラする前に必ず行ってほしいことが、「自分は何をしたいのか」を明確にすることです。

地図もなく道を進んでも目的地に着くのが難しいのと同じように、経営のゴールが見えていないと事業を成功させるために何をすればいいのかわかりません。

  • 自分は何をしたいのか
  • 目標達成のために何が必要か
  • いつまでに完了させるのか

このようなことを考え、どうやってゴールを目指すのかを考えておきましょう。

自分が何をしたいのかわからない時には、自分の持っている資格や性格、趣味、長所や短所などを深く掘り下げていき、理想のライフスタイルを考えてみるのもおすすめです。

とはいえ、「起業したいけど何をしていいかわからない」という方は、「【簡単】起業アイデアの出し方・見つけ方8パターンと起業成功のコツ」も参考にしてみてください。

2.余裕のある資金計画を立てておく

脱サラ経営のデメリットとしてお伝えしましたが、毎月決まった収入が入るのはサラリーマン時代だけです。

独立した後は収入が変動するため、事業が軌道に乗るまでは現金が足りなくなり、ヒヤヒヤする場面もあるでしょう。

取引先や顧客からの信頼を落とさないためにも、裕のある資金計画を立てておくことが事業初期は特に大切です。

起業にかかる諸々の諸費用は、自己資金の中から賄えることが理想ですが、初期投資が必要な場合には金融機関などからの融資も検討すべきでしょう。

ただし、融資を受けたら返済義務を負うことになるため、返済のための資金集めに奔走する可能性もあります。

自転車操業にならないためには、事業を副業から始めて、軌道に乗り始めたら脱サラする方法がおすすめ。

副業から始めれば、会社員として安定した収入を得ながら、事業を進めらます。

勤務先が副業を承認している場合に限りますが、可能なら会社員と並行してやってみるといいでしょう。

3.家族からの理解をしっかりと得る

脱サラは自分自身の決断のように感じるかもしれませんが、家族からの理解がなければ上手くいかないでしょう。

既婚者ならパートナーに、実家にいるなら両親や保護者に、どのようなことに挑戦しようと思っているのかしっかりと伝えて理解を得てください。

その際、具体的に最初の売上想定と未来の想定を提示するなど、具体的なプランや資料を用意して、納得してもらえるようなプレゼンをしてみましょう。

パートナーや家族から理解してもらえれば、大変な時にサポートしてもらいやすくなりますよ。

安定した脱サラをするならフランチャイズ加盟もアリ

脱サラ前にしっかり準備をしていても、自分で事業を始めるのはとても労力が必要です。

当然ながら、開業後すぐに利益が出るとも言い切れません。

そこでおすすめしたいのが、「フランチャイズ」に加盟して事業運営をすること。

フランチャイズとは、フランチャイズ本部と契約を交わし、毎月ロイヤリティ(手数料)を支払う代わりに、本部からサポートを受けながら経営していく事業形態を指します。

本部のサポートは受けられますが、加盟者=経営者という立ち位置ですので、個人的に独立するのと大きくは変わりません。

また、フランチャイズを活用して事業をするメリットは、効率的に利益を挙げやすいことです。

なぜなら、多くの加盟店を抱えているフランチャイズ本部では、成功ノウハウが構築されているため。

開業までに研修を受けられたり、店舗の物件探しや内装工事、従業員の教育マニュアルの完備など、初めて起業する人にも安心のサポートがあります。

加盟後はロイヤリティの支払いが必須となりますが、それ以上に、本部から情報を得られたりサポートを受けられたりすることが大きなメリットでしょう。

フランチャイズの基本については、以下の記事で詳しく解説しています。

自分だけで独立するよりも、比較的簡単に夢の実現が叶うかもしれませんよ。

脱サラに関するよくある質問

ここでは、脱サラに関するよくある質問をまとめました。ぜひご活用ください。

脱サラの現実はどうですか?

脱サラは、成功率3~6%という厳しい現実があります。

この3〜6%というのは、企業や個人事業主が起業して10年間後も存続している割合。

数字だけ見れば、ほとんどの人が失敗に終わっているという現実を突きつけられます。

大切なのは脱サラがゴールではなく、スタートとして捉えること。

また、経営者としての自覚と覚悟を持ち、事業運営に努められれば、脱サラの成功率も上がるでしょう。

脱サラの成功例を教えてください

ここではライターとして脱サラし、コンテンツディレクターとして働くAさんを紹介します。

Aさんはもともと福祉関係の仕事に勤めていましたが、自由な働き方を求めて脱サラしました。

当初は経験やスキルも少なかったため、単価の安い案件をこなし実績作りから始めたそうです。

そうして経験や実績を重ね、Aさんはコンテンツディレクターとして案件を獲得し始めました。

大切なのは投入時間と生産性」と、Aさんは話します。

起業したジャンルへの投入時間が多ければ多いほど、脱サラの成功率は高まるのでしょう。

今ではサラリーマン時代の約3倍の収入を得るまでに至り、家族との時間も作れているようです。

脱サラで成功しやすい職種はなんですか?

以下の職種は脱サラで成功しやすいと言われています。

脱サラで成功しやすい職種
  • Webライター
  • 物販・ネットショッピング
  • プログラマー
  • 家事代行サービス
  • 一次産業(農業や漁業)

脱サラとはスキルアップのチャンス!

会社に雇われて働く形から独立し、自立した働き方や生き方を選択する脱サラ。

やりたいことの実現や人間関係のしがらみからの解放といったメリットがある一方で、毎月お給料をもらう会社員とは違って収入が不安定になりやすいデメリットもあります。

それでも、企画から利益の発生まですべての工程を経験できることは脱サラしないとできない経験でしょう。

「どのようなことをやっていきたいのか」を自分自身と向き合って考え、副業から始めて向き不向きを判断したり、独立後のイメージをしてみたりするのもおすすめです。

「とにかく事業経営を経験してみたい」という方は、フランチャイズに加盟して経営するのも候補の一つ。

フランチャイズ本部からのサポート受けながら経営者の目線を持ち、スキルアップしてみてはいかがでしょうか。

フランチャイズビジネスLABOでは無料相談をお受けしています。

起業内容や希望の業種が決まっていなくても、カウンセリングを通して関連したフランチャイズ本部をご紹介することも可能です。

脱サラして起業をしようか悩んでいる方は、ぜひご相談ください!

フランチャイズ専門コンサルタントの『無料相談窓口』⑪FC加盟のサポート ②独立についての不安 ③FC本部選定のアドバイス ④資金調達に関するご相談 お気軽にご相談ください!

contact

フランチャイズに関する疑問を
無料で解決いたします!

FC加盟を検討中の皆さまのお悩みに
専門コンサルタントが丁寧に対応いたします。

フランチャイズ専門コンサルタントの『無料相談窓口』⑪FC加盟のサポート ②独立についての不安 ③FC本部選定のアドバイス ④資金調達に関するご相談 お気軽にご相談ください!